当院では
矯正装置を装着された方へ
歯科衛生士による
ブラッシング指導を行います
当医院では矯正装置を装着された方へ衛生士によるブラッシング指導を行っております。
通常のブラッシングのみでは装置周りの汚れをキレイにすることはできません。歯ブラシに加えてフロスや歯間ブラシ、矯正用ブラシ(インターブレイスブラシ・オーソワン・オーソセブンなど)を用い、装置周りやブラシが届きにくい部分の汚れを落とすコツをお教えします。
また、日頃のブラッシングに不安がある方はプラーク染出しを行い、磨けている部分、そうでない部分を視野的に体感していただくことも可能です。
基本となる歯ブラシの使い方
歯ブラシはエンピツ握りで持ちましょう。
通常の使い方ですと届かない部分があります。歯ブラシを45度ほど傾けブラシの角の部分で磨きましょう。
矯正装置周辺の
ブラッシング方法
矯正装置は歯や骨格を正しい位置へ治すための装置です。
装置周辺は食べ物が詰まりやすいためしっかりとしたブラッシングを身につけましょう。
バンド周辺のブラッシング
通常のブラッシングで磨いた後、歯ブラシを45度傾け、装置と歯茎の間を磨きましょう。
ブラケット周辺のブラッシング
通常のブラッシングで磨いた後、歯ブラシを45度傾け、ブラケットの上の部分と下の部分に分けて磨きましょう。
ワイヤーの下のブラッシング
歯間ブラシを用いたブラッシング
市販の歯間ブラシ(S~M)を用いワイヤーの下を磨く方法です。通常の歯ブラシによるブラッシングを行った後、磨き残した部分を磨くときに用います。
矯正装置専用ブラシを用いたブラッシング
矯正装置専用の歯ブラシです。ワイヤーの下や装置と装置の間を磨くのに適した形状をしています。通常の歯ブラシによるブラッシングを行った後、磨き残した部分を磨くときに用います。
ソニッケアーによるブラッシング
ブラッシングに時間をさけない方には
ソニッケアーをお勧めしています
ソニッケアーとはフィリップス社の電動歯ブラシです。
手用のブラシで丁寧にブラッシングしていただければ虫歯・歯肉炎予防は通常は問題ありませんが、手用ブラシでのブラッシングにはどうしても時間がかかってしまいます。
そこで当院では、ブラッシングに時間を割けない患者様へ、電動歯ブラシをご案内しています。
このような方におススメです!
- ブラッシングに割く時間の無いお忙しい方
- 夜はじっくり手用ブラシで歯磨きできるんだけど、バタバタする朝は無理!という方
- そもそも手用ブラシで完璧にブラッシングしているけれど、さらにキレイにしたい!という方
ソニッケアーとは?
※画像は全てPHILIPS社HPより引用
ソニッケアーとはフィリップス社の電動歯ブラシです。一言に電動歯ブラシといってもソニッケアーは電動音波ブラシ。
毎分約31,000回の超高速振動によりブラシ周りに『音波水流』を発生させ歯と歯の間、歯と歯茎の間のプラークを効果的に除去できます。もちろん矯正装置を装着されている方は歯と装置の間、装置下の部分に付着した食べかすやプラークを音波水流で除去することができます。
ブラシヘッドを交換で家族全員で使用することも
また、ソニッケアーはブラシヘッドを交換することが可能なので替えブラシを揃えると家族全員で使用することができます。
すが矯正歯科クリニックではソニッケアー本体と目的別ブラシの組み合わせを歯科医師・歯科衛生士が患者様のお口の中の状況に合わせて最もふさわしい組み合わせを選択する『テーラーメイド』方式にて提供いたします。
お子様用のソニッケアー
お子様にオススメのソニッケアーキッズもございます。Bluetooth内蔵、スマホと連動してソニッケアーキッズアプリと連携すれば、アプリがお子様に上手な歯磨きを教えてくれます。
歯並びをキレイにするための矯正治療を受けたのに、そのせいで虫歯・歯肉炎になってしまっては本末転倒です。矯正治療が終了するまでスタッフ一同サポートいたします。
POICウォーターの
併用について
すが矯正歯科クリニックではエピオスPOICウォーターの併用をお勧めしております。
POICウォーターとは薬品など一切使わず、精製水と食塩を長時間電気分解してできる電解機能水です。薬品を用いていないため矯正治療中の方はもちろんのことお子様からお年寄りまで毎日のホームケアに用いることができます。
また、安全なためペットの除菌や消臭に用いることもできます。POICウォーターは市販されておりません。お求めの方はスタッフまでお声がけください。
POICウォーターについて
POICウォーター生成器です。内部に電解用の陽極板と陰極板があり、電極間に電圧をかけることにより電子のやり取りが行われ、もとの食塩から次亜塩素酸を生成します。
陰極
2H2O+2e- → H2+2OH-
陽極
2H2O → O2+4H++4e-
2Cl- → Cl2+2e-
Cl2+H2O → HClO+HCl
次亜塩素酸の効果について
次亜塩素酸水の効果は絶大で大腸菌、黄色ブドウ球菌、サルモネラ菌、ノロウイルス、インフルエンザウイルスなどを数秒で死滅させることができます。殺菌・除菌作用が終わると普通の水へ戻ってしまうためこれだけ強力なのに人体に為害性はなく厚生労働省により安全性も検証されています。
『次亜塩素酸』と聞くと『次亜塩素酸ナトリウム(ハイターなど)』を想像してしまいますが濃度とpHが全く異なり、次亜塩素酸ナトリウムは皮膚粘膜への為害性が大きいのに対し次亜塩素酸水は為害性がありません。また、殺菌・殺ウイルス効果は次亜塩素酸ナトリウムの10~100倍と言われています。多くの洗口剤が殺菌成分のみであるのに対し、POICウォーターはお口の中のタンパク汚れを分解、除去しながらおよそ20秒で除菌水となります。
虫歯・歯肉炎・歯周炎は細菌による感染症です。細菌の細胞壁、細胞膜を構成するタンパク質をおよそ20秒で破壊し除菌するためこれら感染症の予防に威力を発揮します。
POICウォーターを使用するタイミング
通常、洗口剤はブラッシングの後に用いるものがほとんどですが、POICウォーターはブラッシングの前に用います。
「POICウォーターでお口の中の汚れを分解→ブラッシングでさらにキレイに」というイメージです。